元箱根、芦ノ湖畔の高台に位置し、現代日本画を4,000点収蔵し年4回の展示替えをおこなっています。
底倉の鎮守として南北朝時代から崇められていた「箱根権現社」で、4/13の例祭では大小の神輿が繰り出されます。
9月から11月にかけて、美しい輝きのすすき野原のパノラマが山すそに広がります。
一歩、箱根関所へと足を踏み入れれば、旅人の皆さまを江戸時代の世界へ!
箱根火山の魅力がギュッとつまったミュージアムです。
箱根湯本芸能組合の事務所である見番では、日々、芸妓さんたちが踊りや唄などの稽古をしています。
日本橋から数えて二十三里目にある塚です!
富士山と芦ノ湖の素晴らしい眺望と手入れの行き届いた美しい庭園が魅力の公園です
2013年8月1日に文化庁「国登録記念物」に認定されました
箱根駅伝第60回大会を記念して建てられた詩碑です。勝承夫の詩が刻まれている石碑です。
万治元年(1658)仙石原に創建されたお寺。
箱根在住の写真家・遠藤桂による四季折々の富士山写真を常設展示