日本橋から数えて二十三里目にある塚です!
子供たちの健全な成長を願い建立されたお堂です
湿原をはじめとして川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園です。
2001年10月に復元された、江戸時代半ばに湯治の合間に文人墨客が集った当時の文化サロン
元箱根、芦ノ湖畔の高台に位置し、現代日本画を4,000点収蔵し年4回の展示替えをおこなっています。
2013年8月1日に文化庁「国登録記念物」に認定されました
のぞいてみよう、箱根の歴史!
現在も現役の箱根最古の源泉「惣湯」が社殿の下にあり、「ゆや権現」と慕われている温泉の神様です。
日本を愛した二人の外国人、ケンペルとバーニーを讃える碑です。
一歩、箱根関所へと足を踏み入れれば、旅人の皆さまを江戸時代の世界へ!
ようこそ、極上の美の殿堂へ
噴煙地手前にある延命地蔵尊。神泉の湯というあたたかい泉があります。
箱根の伝統工芸を体験してみませんか?
箱根駅伝第60回大会を記念して建てられた詩碑です。勝承夫の詩が刻まれている石碑です。
金太郎のモデルになった坂田金時を祭る神社です
自然の素晴らしさを体験!
裏街道の取り締まりの為に置かれた関所跡
森の中の水族館!!世界中の魚たちが大集合!
仙石原で戦国時代へ
蛇骨川上流に位置し、高さ約3mの岩盤を幅20mに渡って、幾筋にも分かれて水がすだれ状に流れ落ちる滝