箱根駅伝第60回大会を記念して建てられた詩碑です。勝承夫の詩が刻まれている石碑です。
仙石原で戦国時代へ
北条早雲の遺言により建立された臨済宗大徳寺派の名刹
硫黄のにおいと地面から立ち上る湯気。地面からボコボコと温泉が湧くところを見る事ができます。
のぞいてみよう、箱根の歴史!
森の中の水族館!!世界中の魚たちが大集合!
箱根の石仏群内の精進池の近くにある石造宝篋印塔
宮城野の鎮守の森の中にある神社です。毎年奉納される湯立獅子舞は多くの人でにぎわう神事です。
元箱根、芦ノ湖畔の高台に位置し、現代日本画を4,000点収蔵し年4回の展示替えをおこなっています。
眩いばかりのジュエリーから煌めきのガラス作品まで、ルネ・ラリックの生涯にわたる名品を展示
緑溢れる庭園で、憧れの映画のようなウエディングを
南朝最後の人と言われる新田義則が葬られた墓と伝えられています
現在も現役の箱根最古の源泉「惣湯」が社殿の下にあり、「ゆや権現」と慕われている温泉の神様です。
不動の滝には、古くから信仰が続く不動尊が祀られているお堂があります
玉村豊男の水彩画作品を展示
庭園の奥、二つの瀧のあいだを登ったところには、箱根神社・九頭龍神社の唯一の分宮である「玉簾神社」(江戸時代に創建)があります。
関東総鎮守箱根権現として古くから親しまれ、開運厄除・心願成就・勝運守護・交通(道中)安全・縁結びに御神徳の高い神様として信仰を集める神社です
箱根火山の魅力がギュッとつまったミュージアムです。
万治元年(1658)仙石原に創建されたお寺。
寄木細工を知って楽しむ絶好の施設