芦ノ湖・芦之湯エリア

エリアの特徴

箱根火山のカルデラ湖である芦ノ湖は、海抜724mに位置し、春の新緑、夏の花火、秋の紅葉、冬の湖面に映る逆さ富士など、箱根を代表する絶景スポットを愉しめるリゾートエリア。パワースポットと名高い「箱根神社」、江戸情緒あふれる「箱根関所」に「旧東海道杉並木」など、歴史や文化探訪にもオススメ。
芦ノ湖からさらに上った、国道一号線最高地点(874m)近くにある芦之湯は、江戸時代から続く名湯の里。江戸から明治にかけて多くの文人が集った地で大自然に抱かれて、凛とした空気や時間をお愉しみいただけます。

芦之湯が国民保養温泉地に指定されました

温泉法(昭和二十三年法律第百二十五号)に基づき温泉の公共的利用増進のため、温泉利用の効用が十分に期待され、かつ、健全な保養地として活用される温泉地を環境大臣が指定するものです。昭和29年以来、全国で91箇所が指定されており、今回の芦之湯温泉で92箇所、神奈川県では第1号となります。

それぞれの温泉にはこんな特徴がある!

松坂屋本店

芦之湯温泉 ~文人墨客に愛された風雅の湯~

芦之湯温泉は、駒ヶ岳の麓に開けた閑静な温泉地です。箱根旧街道(現国道1号)沿いで歴史的な面影を色濃く残し、旧跡も数多く点在しています。その一つ「阿字ヶ池」は、寛文2年(1662)に勝間田清左衛門が湿原を開拓して温泉の基礎を築いた跡です。それ以来、江戸時代を通じて長逗留の湯治客や文人墨客で賑わいました。『七湯枝折』では、「ここの湯は五味(多種)で、箱根の温泉の中でも主(最高)」という意味の賛辞が送られています。

芦之湯温泉の詳細

箱根湯の花プリンスホテル

湯の花沢温泉 ~憩いとレジャーの花も咲く~

湯の花沢温泉は、駒ヶ岳東斜面の海抜約950m地点、箱根の温泉十七湯の中では最も高い位置にあります。駒ヶ岳に登れば、西に富士山、南に芦ノ湖、駿河湾、東に相模湾や三浦半島、よく晴れた日には房総半島まで見渡せます。「湯の花沢」の名にふさわしく、自然湧泉が豊富なのも特徴です。明治期には、湯の花(硫黄など温泉の沈殿物)を日本で初めて採取し販売した温泉地であることでも知られます。

湯の花沢温泉の詳細

龍宮殿本館

蛸川温泉 ~いちばん新しい幻の湯~

蛸川温泉は、十七湯の中でいちばん新しく平成5年(1993)に誕生しました。昭和62年(1987)に駒ヶ岳ロープウェー北側に温泉が噴出。当初は芦ノ湖温泉と共に「元箱根温泉」を構成していたのが、分離独立する形でのデビューでした。蛸川の中心である箱根園は、芦ノ湖畔の箱根神社北側から九頭龍(くずりゅう)神社付近までを含む一大リゾートとして、ホテル(ザ・プリンス箱根芦ノ湖)のほか、さまざまなスポーツやアミューズメント施設も抱えています。

蛸川温泉の詳細

匠の宿 佳松

芦ノ湖温泉 ~富士山の見える湖畔の温泉~

昔から箱根では「富士山の見える場所に温泉は湧かない」と言われてきましたが、昭和41年(1966)に湯の花沢温泉から湯を引いて生まれたのが芦ノ湖温泉です。以来、芦ノ湖と富士山という二大ランドマークに、避暑地としての魅力が相まって観光客の心を魅きつけています。13軒ある宿のほとんどから芦ノ湖や富士山の景観を眺めることができ、四季折々の異なる味わいがある温泉地です。

芦ノ湖温泉の詳細

絞り込み条件: 芦ノ湖・芦之湯
99件

芦ノ湖・芦之湯エリアからジャンルで絞り込む

< 1 2 3 4 5 >
Instagram FACEBOOK
企業PR
他のジャンルを検索

ジャンルを指定

宿泊

エリア

基本

便利検索

おひとり様1泊の平均価格帯

日帰り温泉

エリア

基本

便利検索

食事

エリア

基本

便利検索

リラクゼーション

エリア

基本

便利検索

観光

エリア

基本

便利検索

遊ぶ

エリア

基本

便利検索

買い物

エリア

基本

便利検索