金運守護、商売繁盛、最近では”縁結び”の神社として女性に人気!
金太郎のモデルになった坂田金時を祭る神社です
箱根駅伝第60回大会を記念して建てられた詩碑です。勝承夫の詩が刻まれている石碑です。
日本橋から数えて二十三里目にある塚です!
眩いばかりのジュエリーから煌めきのガラス作品まで、ルネ・ラリックの生涯にわたる名品を展示
自然の素晴らしさを体験!
驚異のミニチュアワールド!見たこともない世界が、あなたを待っています。
元箱根、芦ノ湖畔の高台に位置し、現代日本画を4,000点収蔵し年4回の展示替えをおこなっています。
モネなど19世紀フランス印象派、エコール・ド・パリなどの西洋絵画を中心に、日本の絵画、東洋陶磁、ガラス工芸から現代アートまで多岐に渡るコレクションを収蔵する美術館です
日本のやきものと国登録記念物の庭園
箱根湯本芸能組合の事務所である見番では、日々、芸妓さんたちが踊りや唄などの稽古をしています。
9月から11月にかけて、美しい輝きのすすき野原のパノラマが山すそに広がります。
底倉の鎮守として南北朝時代から崇められていた「箱根権現社」で、4/13の例祭では大小の神輿が繰り出されます。
無料の休憩所。江戸の暮らしの資料展示もあります。
関東総鎮守箱根権現として古くから親しまれ、開運厄除・心願成就・勝運守護・交通(道中)安全・縁結びに御神徳の高い神様として信仰を集める神社です
蛇骨川上流に位置し、高さ約3mの岩盤を幅20mに渡って、幾筋にも分かれて水がすだれ状に流れ落ちる滝
箱根の石仏群内の精進池の近くにある石造宝篋印塔
箱根火山の魅力がギュッとつまったミュージアムです。
2001年10月に復元された、江戸時代半ばに湯治の合間に文人墨客が集った当時の文化サロン
大正時代初期に開かれた、箱根の自然と融合した日本庭園。四季折々の風景を楽しんで。